2022年11月21日

中学生・高校生「薬都とやま」の未来へのアイデアを考えるセミナー・コンテストの結果について

「薬都とやま」の未来をの未来を担う中学生・高校生を対象として、「薬都とやま」の振興をテーマに、富山のくすりと関連産業の歴史や現状、魅力、課題等を学び、グループでアイデアを提案してもらうセミナー・コンテストを開催しました。

.開催日時・開催場所

第1回セミナー 令和4年8月20日(土) 富山大学薬学部

第2回セミナー 令和4年9月19日(月・祝) スケッチラボ

第3回セミナー 令和4年10月10日(月・祝) スケッチラボ

第4回セミナー・コンテスト 令和4年11月6日(日) スケッチラボ


.コンテストの結果

【中学生部門】

最優秀賞:グループA 富山の薬 広め隊「Enjoy! 〜世界1の薬のまちへ〜」

優秀賞:グループ@ We are medicine heroes「若い世代に繋ぐ未来Project


【高校生部門】

最優秀賞:グループC チームフルーツ「薬都とやまフェスティバルの開催(富山駅)」

優秀賞:グループB mediluv「新ブランド「mediluv」の開発」

特別賞:グループD KONTSDGsKSyoyaku De Good skincare Kitokito〜」
posted by 富山市薬業推進協会 at 16:41| お知らせ

2022年09月29日

令和4年度「富山市薬業推進協会研修会」(公開講座)の開催について

 今年度も「くすりの語り部」育成実行委員会、富山市と共催の公開講座を開催します。
 今回の公開講座では、富山大学和漢医薬学総合研究所の薬学博士 小松かつ子先生に、ブランド芍薬「富山シャクヤク」の研究を中心テーマとして、センブリなどについてもお話いただきます。
 協会員はもちろん、公開講座ですのでどなたでも自由にご参加いただけます。皆さま是非ご来場ください。

日時:令和4年10月29日(土) 10:00〜12:00(開場9:30〜)
場所:パレブラン高志会館2階「嘉月」 (富山市千歳町1-3-1)
演題:薬草利用の昔と今―胡黄連の代用品センブリからブランド芍薬の作出までー
講師:小松 かつ子先生(富山大学和漢医薬学総合研究所 薬学博士)
費用:無料
定員:50名
申込:下記掲載の申込み用紙に記入のうえ10月14日(金)までにお申し込みください。


※当日は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスク着用にてご来場ください。また、発熱や咳症状があるなど体調の優れない方はご来場をご遠慮ください。






posted by 富山市薬業推進協会 at 17:22| お知らせ

2022年03月30日

国、県による各種支援制度のご案内について

国や県では、新型コロナウイルスの影響を受けた事業者等に対し、各種支援金・補助金・応援金制度を創設しております。

詳細については、下記資料をご参照ください。

ご不明な点がございましたら、各種資料の掲載窓口もしくは市薬業推進協会事務局までお問合わせください。


<資 料>

 1.国支援制度

 2.県支援制度


<連絡先>

富山市薬業推進協会事務局(富山市役所薬業物産課内)

TEL 076-443-2071

メール yakugyobusan-01@city.toyama.lg.jp

posted by 富山市薬業推進協会 at 00:00| お知らせ

2022年03月11日

令和4年度くすりの語り部受講生募集について

昨年に引き続き、「くすりのまち富山」について観光客に分かりやすく案内する人材を養成する講座が開催されます。受講希望がありましたら、富山市薬業推進協会事務局までご連絡ください。


<団体用>会員の方はこちらでお申し込みください。


<くすりの語り部について>
・くすりの富山の歴史と現在を語り継ぎ、未来へつなぐ存在として、「くすりの語り部」を市が認定する予定です(受講後、一定の基準を満たした場合)。
・「くすりの語り部」には、施設や観光などの場面で、薬都とやまに関する解説や案内などができる人材となることを期待されています。


<連絡先>
富山市薬業推進協会事務局
TEL 076−443−2071
メール yakugyobusan-01@city.toyama.lg.jp
続きを読む
posted by 富山市薬業推進協会 at 00:00| お知らせ

2021年12月21日

令和3年度富山市薬業推進協会研修会および配置員講習会の開催について

薬業推進協会会員と従事者の資質向上のため、
富山市薬業推進協会研修会及び配置員講習会を開催いたします。

日時:令和4年1月6日(木)午前10:00から
場所:パレブラン高志会館2階「麗花」(富山市千歳町一丁目3−1)
内容及び講師:
(1)「金融犯罪・金融トラブルについて」
    北陸財務局 富山財務事務所 理財課 課長 池田徹朗氏
(2)「ポリファーマシーの現状と取り組みについて
    〜かかりつけ薬局・薬剤師の立場から〜」
         (一社)ふれあい薬局 代表理事 藤本美和子氏
(3)「くすりの語り部について」
   「くすりの語り部」育成実行委員会事務局
費用:無料(駐車場代、交通費は各自負担)
その他:会員企業の皆様の参加希望がございましたら、下記申込書にご記入の上、12月28日(火)までにご連絡ください。
新型コロナウイルス感染防止対策のため、マスク着用にてご来場ください。また、会場受付にて検温を実施します。


posted by 富山市薬業推進協会 at 16:36| お知らせ